男女ともにスーツが基本
面接は公的な場所で行われるので、カジュアルな服装は社会人としてNGです。たまにカジュアルな服装で来社する人を見かけますが、これは一発アウトですね。
数年前にカジュアルな服装で来た方に「なんでスーツで来社しなかったんですか?」っと聞いたところ「これが自分らしいと思ったからです。ありのままの自分がいいと思って」との返答をもらいました。
どう思いますか?
たしかに、ありのままの自分を見てもらうのはイイことです。ですが、見てもらうポイントが違いますよね。
あくまで面接はビジネスシーンの一部なので、そのことを忘れず上品でナチュラルなスーツで来社するのが鉄則です。
みだしなみのポイントは?
身だしなみ=「清潔感」です。
どんなにキャリアを積んでいても、見た目がだらしないと『できない人』っと映ってしまいます。
人はまず、見た目の第一印象で「この人はこんな人間かな」っと判断します。たとえあなたが経験・知識・資格を兼ね揃えていたとしても、面接官からは「役に立ちそうにないな」と思われてしまうんです。
逆に、経験・知識・資格がなくても、身だしなみをしっかりしておけば「この人はできる人だな」っと思わせることができるんです。
面接を受ける服装
男性
- スーツ=紺や黒、グレーなどベーシックなもの
- ワイシャツ=オシャレな色合いは避け、基本は白
- ネクタイ=ネクタイは明るい色が良い。黄色・明るい青・ピンクなど
女性
- スーツ=紺や黒、グレーなどで、スカートは短すぎない丈にする
- ブラウス=白が基本。リボンなどは極力避ける
- 靴=ヒールの高さに注意
タグ : 服装